富士吉田市にある「恩賜林庭園(おんしりんていえん)」。
自然と遊具、そして木のおもちゃが融合した、親子で一日中楽しめる癒しのスポットです。
公園内には、美しい西欧式庭園、広々とした芝生広場、ローラー滑り台やネット遊具など、子どもたちは思いっきり走ったり、遊んだりすることができます。
さらに隣接する「ふじさんのぬく森 キポキポ」では、木育体験もできます!
今回は、恩賜林庭園に家族で訪れて感じた魅力ポイントをたっぷりご紹介します。
基本情報とアクセス
名称 | 恩賜林庭園(おんしりんていえん) |
住所 | 山梨県富士吉田市上吉田5605-3 |
アクセス | 【車】 中央道・河口湖ICから国道138号経由で約10分 【公共交通機関】 富士急行「富士山駅」→富士急バス山中湖方面行きで約10分、「富士山レーダードーム前」下車後徒歩10分 |
駐車場 | あり(約80台) |
入場料 | 無料 (キポキポ入場は別料金) |
公式ホームページ | 恩賜林庭園(おんしりんていえん) |


魅力ポイント
四季折々の花が彩る西欧式庭園
恩賜林庭園の中心には、西欧 (ヨーロッパ) 風の庭園が広がっており、季節ごとに違う表情を見せてくれるのが魅力。
手入れが行き届いていて、写真映えも抜群。ベビーカーでも歩きやすい舗装された園路があり、小さなお子さん連れでも安心です。

芝生広場で自由に遊べる!木陰ランチも最高
庭園には、3つの広々とした芝生広場が広がっています。
裸足で走り回れるほどふかふかで、ピクニックシートを広げてランチを楽しむことができます。
木陰も多く、夏でも涼しく過ごせるのが嬉しいポイント。
ボール遊びやシャボン玉、かけっこなど、自由な遊びができる空間です。
- シートを広げるだけで簡易ランチスペースに早変わり。
お弁当を持って、家族みんなで和気あいあいとした食事タイムに。 - 軽いスポーツ遊びにもぴったり。
フリスビーやミニサッカー、バドミントンなど、小さい子どもと遊ぶには十分なスペースです。 - 快適に過ごすための持ち物リスト
・レジャーシート
・折りたたみ式の日よけテントやポップアップシェード
・虫よけスプレー、帽子、タオル
・ボールやフリスビーなどの簡単なアウトドア遊具


遊具が充実!子どもが夢中になるアスレチック
園内には、ローラー滑り台や、複数のすべり台、ネット遊具、木製のアスレチックなど、子どもが喜ぶ遊具がたくさん!
対象年齢も幅広く、2歳くらいから小学生まで楽しめる設計になっています。
木製遊具は温かみがあり、自然との調和も感じられます。
私たちが訪れた際には、ローラー滑り台を子どもたちが何度も繰り返し滑っていて、楽しそうな姿がとても微笑ましかったです。


- 複数設置されたすべり台は、高さや角度が微妙に異なり、年齢や好みに応じて選べるのがポイント。
小さな子向けのゆるやかなタイプから、ちょっとスリルのある急斜面まで、成長に合わせてチャレンジできます。 - ネット遊具は、身体全体を使ってよじ登る動きが自然と鍛えられ、バランス感覚や腕力アップに貢献します。
- 木製アスレチックは、丸太渡りや吊り橋など、まるで小さな森の探検隊になった気分。
木のぬくもりと手触りを感じながら、想像力を膨らませて遊べます。 - 遊具の近くにはベンチや木陰スペースがあり、ママパパもゆったり子どもを見守ることができます。お茶やおやつを片手に、子どもの笑顔を眺めながらリラックスできます。




木のおもちゃがいっぱい!「ふじさんのぬく森キポキポ」
庭園に隣接する「ふじさんのぬく 森キポキポ」は、木育をテーマにした体験施設。
館内には木のおもちゃがずらりと並び、積み木やパズル、木製レールなど、子どもたちが夢中になる遊びがいっぱい。
有料施設ですが、休憩スペースは無料で利用できるので、遊び疲れたらひと休みするのにもぴったりです。

家族で楽しめるバーベキュー施設も完備
庭園内には、予約制のバーベキュースペースもあり、家族でアウトドア気分を満喫できます。
炭火で焼く野菜やお肉は格別!近隣のスーパーで地元食材を調達していただくのも楽しそうですね。
屋根付きなので、天候に左右されず安心して利用することができます。
行ってみて感じたポイント
- とにかく居心地がいい!自然に囲まれた空間でリラックスできる
- 子どもたちはローラー滑り台やネット遊具で思いっきり遊べる
- 芝生広場や木陰でのんびりランチタイムを満喫できる
- 施設全体が清潔で、トイレもきれい
- 授乳室・おむつ替えスペース完備で赤ちゃん連れも安心
まとめ:こんな方におすすめ!
- 子どもを自然の中でのびのびと遊ばせたい方
- 木の遊具や木育に興味がある方
- ピクニックやバーベキューを楽しみたい方
- 富士山周辺で子連れで過ごせるスポットを探している方
- 休日に親子でゆったり過ごしたい方
コメント