はじめに:花と自然に包まれ、ゆったりとした時間を過ごせる公園
富士山の麓、標高約1,000mの高原に広がるこの公園は、四季折々の花々と豊かな自然が魅力の場所です。
広大な敷地の中には、無料で楽しめる花畑や、水遊びができるエリア、ちょっとした冒険気分を味わえる溶岩樹形ゾーンなど、親子で楽しめる仕掛けがたくさん。
花に囲まれた非日常の空間で、のびのびとした時間を過ごすことができました。
基本情報とアクセス
名称 | 花の都公園 |
住所 | 山梨県南都留郡山中湖村山中1650 |
アクセス | 【車】 ・東富士五湖道路「山中湖IC」から約5分 【公共交通機関】 ・富士急「富士山駅」からバスで約30分、「花の都公園」下車 ・JR「御殿場駅」からバスで約50分、「花の都公園」下車 |
駐車場 | あり(有料:乗用車300円) |
入園料 | 無料エリアあり。 有料エリアは季節により変動 ・大人:360〜600円 ・小中学生:150〜240円 ※12月1日〜3月15日は無料 |
公式ホームページ | 花の都公園 |
魅力ポイント
季節の花が彩る広大な花畑 (無料エリア)
季節によって咲く花が変わるのもこの公園の魅力。
春にはチューリップやネモフィラ、夏にはひまわり、秋にはコスモスなど季節の花が見頃を迎えます。 いつ訪れても違った花景色に出会えるのが、花の都公園の楽しみ方のひとつです。
私たちが訪れた7月は、百日草(ジニア)が見頃を迎え、ヤグルマギクやかすみ草が花畑をやさしく彩っていました。
花に囲まれた空間はまさに非日常。 富士山を背景にした花畑は、まるで絵本の世界のような景色でした。


自転車でのんびり園内散策
有料エリアでは、2人乗り・4人乗りのレンタル自転車で園内を散策できます。
花畑を横目に走る時間は、まるで別の世界に入り込んだよう。
家族で乗れば、ちょっとしたアトラクション気分も味わえます。


大迫力の三連水車と水遊び体験
有料エリア「清流の里」には、巨大な三連水車が設置されていて、その迫力に思わず足を止めてしまいます。
水の音と動きに癒されながら、自然の力を感じることができます。

ポンプの原理を遊びながら体感!
水遊具広場では、水の流れやポンプの仕組みを遊びながら学べる仕掛けがたくさん。
娘はハンドルを回すと水が出る仕掛けを気に入ったようで、なかなかその場を離れませんでした。
「知る・考える・試す」が詰まったこのエリアは、子どもの好奇心をくすぐる絶好の場所でした。


小川での水遊びも楽しめる、夏の穴場スポット
水遊具広場のすぐ脇には、浅くて整備された小川が流れていて、自由に水遊びができます。
水深はくるぶし程度と浅く、流れも穏やかなので、小さな子どもでも安心して遊べるのが嬉しいポイント。


冒険気分が味わえる溶岩樹形ゾーン
園内には、富士山の噴火によってできた「溶岩樹形」を間近で見られる半地下の観察ゾーンがあります。
ひんやりとした空間は夏でも涼しく、まるで洞窟探検のようなワクワク感が味わえます。


行ってみて感じたポイント
- 無料エリアの花畑で季節の花を楽しめるけど、せっかく行くなら有料エリアがおすすめ
- 季節の花が豊富で、どの時期に行っても楽しめる
- 水遊具や三連水車など、自然の力を感じる遊びが充実
- 小さな子どもでも安心の水遊びスポットあり
- 溶岩樹形ゾーンは涼しくて、冒険気分も味わえる
- 滞在時間の目安は2〜3時間ほど。半日遊ぶのにちょうどいい規模感
まとめ:こんな方におすすめ
- 花に囲まれた空間で、季節を感じながら過ごしたい方
- 自然の中で子どもをのびのび遊ばせたい方
- 暑い季節でも涼しく過ごせるおでかけ先を探している方
- 遊びながら学べる体験を子どもにさせたい方
- 富士山を背景に、写真映えするスポットを楽しみたい方
コメント